茜町春彦パーソナルメディア

投稿は不定期です.

素数を判定するための方程式(ディオファントス方程式)を紹介します.

p.booklog.jp

f:id:akanemachi:20170909170452p:plain

~~~ 整数論やRSA暗号に興味のある方へ ~~~ 

或る数Pが素数であるか合成数であるかを判定する不定方程式の解説をします.ただし、素数2と素数3の判定はできないので2と3は例外とします.と云うよりも2と3を除くと、素数はとてもシンプルな構造をしている事に気が付きます.(スマホの小さな画面では読みにくいと思いますので、パソコンでご覧ください)

 

~~~ 方程式の提示と説明 ~~~

まず初めに、素数判定方程式を示します.

P=36mn+6m+6n+1

Pには、素数かどうかを判定したい数を代入します.
ただし、Pは6で割ると1が余る数とします.
mとnは、変数です.

この素数判定方程式に、或る数Pを与えて、mとnの整数解を求めます.その結果により、Pが素数かどうかを判定します.

判定基準は、mとnの整数解が共に0以外であれば、Pは合成数と判定します.
なぜなら、
P=36mn+6m+6n+1
=(6m+1)×(6n+1)
となり、Pが素因数分解できるからです.

mとnの整数解が共に0になるのは、P=1の場合だけです.
なぜなら、
P=36×0×0+6×0+6×0+1=1
となるからです.

上記以外の場合、つまり、mとnの片方だけが0となる整数解しかない場合、Pは素数と判定します.
P=(36m×0)+6m+(6×0)+1=6m+1
または
P=(36×0×n)+(6×0)+6n+1=6n+1
となり、素因数分解ができないからです.


~~~ 計算例、その一 ~~~

例として、217が素数合成数かを判定してみます.

217は6で割ると1が余ります.
それでは、素数判定方程式のPに217を代入します.

217=36mn+6m+6n+1

この式の整数解を求めると、
(m、n)=(1、5)
があります.

整数解が共に0以外なので、Pは合成数です.

そして、素因数分解ができます.
P=(6m+1)×(6n+1)
217=(6×1+1)×(6×5+1)=7×31
となります.

 

~~~ 計算例、その二 ~~~

もうひとつ、例として、13が素数合成数かを判定してみます.

13を6で割ると1が余ります.
それでは、素数判定方程式のPに13を代入します.

13=36mn+6m+6n+1

この式の整数解を求めると、
(m、n)=(0、2)または、(m、n)=(2、0)
です.

これら以外に整数解はありません.
整数解の片方だけが0なので、Pは素数と判定します.

P=(6m+1)×(6n+1)
13=(6×0+1)×(6×2+1)=1×13
となり、素因数分解が出来ないことが確認できます.


~~~ Pを6で割ると5が余る場合 ~~~

下記の電子書籍を参照してください.

 

~~~ 素数判定方程式の解説書(電子書籍)を公開しております ~~~

興味のある方は御覧になってみてください.

題名: エッセイ(数学)『素数判定方程式』
著者: 茜町春彦
発行:2017年9月9日
価格: 無料

サイト: 「パブー」にて公開中
リンク: 電子書籍へは、このページのトップにあるリンクから移動できます.ブラウザで読むことも、ダウンロードすることも可能です.